全脳健康トレセン セミナーのご案内
お気軽にお問い合わせください。!
目次
【主なコンサルティング内容】
1、課題問題/解決策の可視化・変化に対するコミットメント
・危機意識、問題意識を共有し、気づきの情報として可視化する
・気づきの情報を元に、課題リストを作成する
・課題リストより課題解決リストを作成する
・経営者が理想とする、あるべき姿を可視化する
自社の現状を気づき情報として可視化し、
課題解決シートより、自社のあるべき姿を描き出す
================================================================
2、外部、内部、環境の情報収集・想いを実現するビジョンの策定
・外部、内部、環境から経営資源を抽出するやり方
・経営資源の中から自社の強みを明確にするやり方
・自社の強みを活かした、新ビジネスモデル発掘のやり方
・成功への道は、ビジョン、理念、使命の明文化である理由
外内部、環境の情報を分析し、自社の強みを洗い出す。
新しい事業ドメインを発見することにより、自社の理念、存在価値を
より明確にする。
=================================================================
3、独自サービスによるマーケティング戦略と、儲けの設計図、繁栄計画書づくり
・他社との差別化を図る、独自マーケティングの具体策
・介護保険制度と独自サービスをミックスしたビジネスモデルの構築法
・4つの視点からの、一里塚となる経営目標の立て方
・中長期、年度経営計画書づくりが、儲けの設計図である理由
自社の強みを活かした、介護保険制度とのミックスビジネスモデルを構築。
財務の視点、顧客の視点、マネージメントの視点、人材育成の視点の4つの視点から
中長期、単年度 の経営計画を作成していきます。
===================================================================
4、自社の介護サービスの提供設定と実務づくり
・差別化された介護サービスの実務のやり方
・社内マル秘の介護マニュアル作成時の注意点
・活性化した組織体制になるやり方
・地域の関係各位と連携を意識した、自社のPR方法
業務を進める上での、内部マネージメントを再確認していきます。
この工程は、単にサービスの提供ではなく、営業活動、地域の信頼を
得る重要な活動であることの再認識を行います。
=======================================================================
5、デジタルを活用しての業務効率化、ネット集客の仕組みづくり
・業務を簡素化するデジタル仕組みづくり
・インターネット集客の仕組みつくり構築
・自社で始めるホームページ作成のやり方
・外部IT業社の上手な使い方と注意点
インターネット、ホームページなどを自社の仕組みに取り入れる
やり方をわかりやすく、シンプルにお伝えしていきます。
=======================================================================
6、活性化した組織体制と、社風の構築
・幹部のリーダッシプがコストを下げる理由
・介護事業での必要なリーダーシップとは
・一般社員、幹部の人材育成のポイント
・優秀な人材募集、定着率の向上は社風づくりにあり
一般社員、幹部候補の人材育成ポイントの違い
外部からしかわからない社風づくりの重要性を伝えます。
=======================================================================
7、儲けの仕組み構築の確認、コンサルティングの振り返り
・介護事業で押さえるべき、財務のポイント
・利益抽出の要点を見出すやり方
・再度課題問題を抽出し、課題解決リストを作成する
・経営者の想い、あるべき姿、ビジョンを再確認する
財務諸表、B/S P/Lから、利益を出す要点を確認する
7ヶ月のコンサルティングを振り返り、現時点での課題問題点を洗い出す。
介護事業経営者としての経営意識を確認する。
=================================================================================
職業に貴賎はないが、介護ほど高貴な職業はない
ようこそ、当Webサイトにお越しいただきありがとうございます。
IT介護ビジネスコンサルタント 渡辺オサムです。
平成12年4月(2000年)に施行された公的介護保険制度は、本年15年目迎えます。
弊社も、お陰様で開業18期を迎えました。
当時の私は物販業界から転身し、介護福祉はまったくの素人でした。
よく「お年寄りを食い物にするなよ」と言われ、辛い思いをした事があります。
まず、福祉という仕事は、伝統的に「お上がしてくださるもの」でした。
民間企業のように利益を追求しない、儲け度外視の’’きれいな’’仕事だったのです。
介護というお仕事は、3K(きつい、きたない、帰れない)イメージがあるようです。
老人をお世話する仕事ですから、その通りなのですが
色々な人生経験をお持ちの人に接することは、大変に勉強になります。
自分の親でありながら、面倒を見たくないというご家族も少なくはありません。
働けず厄介者だからほっておけばいい、本当にそうでしょうか
その人は自分が老いる事を本当に実感してないのではないでしょうか
親の面倒さえ見れない人に、自分の幸せが訪れるとは私は思いません。
B to C 一般向け、介護、認知症予防トレーニング講座です。iPhone、iPadを活用したとっても楽しい講座です。再受講率が65%と非常に人気の高い講座です。ご興味なある方は見学も可能です。
B to B 事業者向けビジネスセミナーです。新事業の拡大、新規に開業に、全脳健康トレセン事業の目指しておられる方セミナーです。
起業を目指している方
事業拡大を考えている方
★説明会内容が、ご期待の内容と違った場合、参加費用を100%ご返金いたします。
開催日 | 場所 | 時間 | 会費 | 定員 |
---|---|---|---|---|
7月20日(水) | 大阪 | 13:00〜16:00 | 18,000円(税別) | 終了 |
8月24日(水) | 北陸 | 13:00~16:00 | 18,000円(税別) | 終了 |
ご注意
開催日1週間前までに、ご参加申し込み人数が3名以下の場合、中止にする場合がございます。
=========================================
メールアドレス記入漏れが多々発生しています。
記入漏れ、間違いが無いかご確認のうえ、送信ください。
上記のフォームに必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
「※」印の付いている項目は、必須項目となっておりますので、必ずご記入ください。
半角カナ文字を入力すると、正しく送信できない場合がありますので、
全角カナ文字でのご入力をお願いします。
フォームご記入の上、[確認][送信]ボタンを押してください。
======全脳健康トレセン説明会の内容プログラム(3時間・10分休憩)=====
13:00~14:00
14:00~14:30
14:30~14:40
14:40~16:00
16:00 終了
====
※開催場所
(北陸本社)
ウェルネス介護サポート株式会社(内) 0776-33-2399(代表)
福井市渕4丁目1820
(東京会場)
東京都港区芝浦3-14-19大成企業ビル6F パズル芝浦 JR田町駅から徒歩5分。
※受講場所の明記
メールのメモ欄に、受講日、受講場所、無料体験の明記をお願いいたします。
※参加費用の支払い
参加費用は、銀行振込のみとなります。
お振込入金確認を持ちまして、正式参加受付となります。予めご了承ください。